3/7(金)の5時間目に3年生最後の学年レクを行いました。
3学年の先生も一緒にケイドロへ参加し、全力で楽しみ思い出に残る時間となりました。
卒業まであとわずかとなりましたが、中学校生活を最後まで謳歌してほしいと思います!
|
||||||
3/7(金)の5時間目に3年生最後の学年レクを行いました。 3学年の先生も一緒にケイドロへ参加し、全力で楽しみ思い出に残る時間となりました。 卒業まであとわずかとなりましたが、中学校生活を最後まで謳歌してほしいと思います!
「春」3年O・Cさん はらりはらり。これは桜の花びらが散っているときによく使われると思う。だけど私は涙が落ちる音にも少し似ているといつも思う。桜は出会いと別れの季節を象徴するものであり、涙を流すときは嬉しいとき悲しいときが多い。こう考えると、桜と涙はとても似ていて、はかなくて美しいものなのだと感じる。この春にも桜と涙が舞うといいな。(五七五)桜散る はらりはらりと 涙散る (評)100マスを極めようと毎回頑張ったCさん。無駄な言葉を省き、効果的な表現と構成が工夫されていて素晴らしい作品です。💮 ☆5作品 「ラスト」3ねん O・Sさん 今日で100マス作文が最後になりました。毎週木曜日に書く100マス作文は、日常や出来事など、自分の好きなように書く事ができて楽しかったし、校長先生からのメッセージがとても嬉しかったです。校長先生、100マス作文を提案してくれたり、300人以上いる生徒一人一人にメッセージを書いてくれてありがとうございました。(評)生徒の表現力の向上を図ろうかと始めましたが、コメントを書くようになってから文通のようになってきてしまいました。書く楽しさを知ってくれて良かったです。(^_^) 「最後の100マス作文」3年 N・Aさん 無事に入試が終わり、卒業まであと3日を迎えた。今回で、100マス作文は最後となりました。私は、この作文で様々な出来事に対しての思いなどを書いてきました。最初は、書く事が少し苦痛でしたが、回数を重ねるごとに、自分の思いを書くこの時間が、リラックスできる時間になりました。これからも、さまざまな作文を書いていきたいです。(評)最初から上手に書ける人はいませんが、与えられた事を面倒だと思うか自分のものにしようとするかで成長は甚だしく違ってくるものです。Aさんは、自分を見つめる良い機会と捉えました。💮はなまる
3/6(木)予行練習の様子です。
3/6(木)予行練習後に『皆勤賞』、『みんなにすすめたい一冊の本推進事業』の表彰を行いました。また、3年生が取り組んだ『服のちからプロジェクト』に対して、ユニクロから感謝状が届いたので授与しました。代表のN・Oさんから1・2年生に取組の概要についての報告がありました。
|
||||||
Copyright © 2025 神栖市立神栖第三中学校 ~自立・貢献・協働~ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |