お問い合わせ

神栖市立神栖第三中学校
住所:茨城県神栖市知手中央七丁目1番17号

TEL:0299-96-1414

FAX:0299-96-9970

E-mail:630603@sch.ibk.ed.jp

配信用mailアドレス:
noreply@mail-ni-pon.net

アクセス数

  • 1445244総閲覧数:

3/15 女子バスケ部 IBAフレンドリーリーグ

3/15(土)女子バスケ部は、IBAフレンドリーリーグの試合に参加しました。

学校登録の選手のみの出場となりましたが、多くの経験値を積むことができた試合となりました。

総体に向けて、チームの技術力の底上げを目指していきます。

応援よろしくお願いします🏀

箱ひげの謎

 3/13(木)3校時2年C組で数学の研究授業を行いました。単元は、『データの比較と箱ひげ図』です。本校の研究テーマは、『根拠を明確にしながら、相手に伝えることができる生徒の育成』です。生徒たちは、日本とイランのバレーボールチームの身長の箱ひげ図から、どちらの国が身長が高いと言えるのか真剣に考えていました。グループごとに考えたことを分かりやすく説明しようと頑張っていました。\(^o^)/

今週のキラリ✨2年生編②

「卒業式」2年K・Yさん 3月11日は、卒業式があった。無事に2年生を見送ることができた。また、自分の誕生日でもあり、震災の日でもあった。来年は自分たちが卒業生になると思うと、2年生までの道のりが短く感じた。残りの1年間を悔いのないように過ごしたい。(評)東日本大震災から14年、誕生日を迎えた2年生は14歳。電気や水道も止まってしまった日に出産されて、大変な思いをされたことでしょう。震災前に生まれた乳児を抱えた保護者の方の苦労も並大抵のことではありませんでしたね。愛情をこめて育てられたお子様たちを改めて大切にしなければと思わせてくれた作文でした。YさんSさん誕生日おめでとう!(^_^)

「   」2年T・Yさん 昨日の卒業式で、私は吹奏楽部として入退場の演奏をしました。入場曲は、今までの練習の成果を出し切り、今までで一番いい演奏ができたと思います。退場曲では、先輩方が退場していく姿を見ていたら涙が止まらなくなり、音が上手く出せませんでした。(評)先輩たちとの関わりを思い出し、涙を流した後輩たちが多くいました。音が止まっても、気持ちは先輩たちに届いていたことでしょう!(^_-)-☆

「優しかった人」2年I・Mさん 3年生が昨日、卒業してしまい悲しい。私は、3年生の合唱で泣きそうになった。なのに、PTA副会長のお父さんは子供がまだ2年生なのに、卒業生のどの親御さんたちよりも肩を震わせながら泣いていて、失礼だけどつい笑ってしまい、感動したはずなのに泣けなかった。(評)会場内では、いろんなドラマがあったんですね。自分の子どものように生徒の成長を感じていただき、本当にありがたいです。PTAの役員の方々は、最後の見送りまで参加していただきました。忙しい中、ありがとうございました。(._.)オジギ

今週のキラリ✨2年生編①

「今日」2年E・Mさん 今日、朝学校に行ったら3年生の靴箱がからになっていました。 今日の学校はいつもより静かです。 いつもカーテンが開いている3年生の教室はカーテンが閉まっていた。 今日から2年生が最高学年になる。 今日からは私たちが学校を盛り上げていくのだ!(評)さみしさから決意を固めようとする気持ちの変化を、工夫した表現で書いた秀作です。今後の作品が楽しみです。(^_^)

「あいさつおじさん」2年I・Yさん 僕は毎日、登校中にあいさつ運動をしているおじさんを見かけます。その人は毎回横を通るたびに「あはよう!」と低い声で言ってきます。中一の頃から始まって今では元気付けられています。最近では先にあいさつをしたいという心構えで登校しています。ありがとう、あいさつおじさん。(五七五)あさいさつを かけてくれるの おじさんだ (評)神栖市では、自宅近くの交差点で登下校の見守りをしてくれている人がいますね。本当にありがたいことです。感謝の気持ちを持って、素通りすることなく、生徒からあいさつをして欲しいと思います。

「卒業式」2年 N・Aさん 昨日は卒業式だった。大好きな先輩が卒業してしまった。卒業式ではあまり泣きたくなった。卒業生合唱まで耐えれたけど、卒業生退場の時、もういなくなってしまう実感が湧いて、涙が我慢できなかった。今日からは先輩たちのいない学校が日常になってしまうのがとても悲しいけど、頑張ります。(評)さみしさと最高学年としての誓いを書いた作文がほとんどでした。自覚を持って生活しようとする生徒たちが多く、頼もしい限りです。\(^o^)/

 

巣立ちのイブニング

 3/11(火)職員室前の花道を通る卒業生の目には、光るものが・・・。この後しばらく体育館前で記念撮影が続いていましたね。「卒業、おめでとう」(^_^)

旅立ちモーニング

 3/11(火) 卒業式30分前の教室の様子です。生徒数名から廊下で、「アルバムにメッセージ書いてください。」と頼まれましたが、「後でね」と言ったのに、結局書けずににごめんなさい。(゚゚)(。。)ペコッ

掃除の神様

 3/10(月) 2年生が卒業式に向けて、清掃を行いました。先輩への感謝の気持ちをこめて真剣に取り組んでいました。しかし、カメラを向けると瞬間ピースするのはご愛嬌!「2年生のみなさん、ありがとう。」(^_^)

 

おいしい給食 笑顔の最終回

 3/10(月)3年生にとっては、給食の最終日となりました。9年間給食を食べてきたので、明日から食べられないのは実感が湧かないかもしれませんね。3年生に代わって、「給食センターの皆様、9年間おいしい給食ありがとうございました。」(゚゚)(。。)ペコッ

観梅 バイバイ(;_;)/~~~

 3/10(月)3校時、最後の卒業式練習を行いました。明日は立派な態度で卒業式を行おうと皆の心が一つになっていました。\(^o^)/

美術部3年生を送る会

 3月7日、美術部で3年生を送る会が行われました。2年生が作った「美術部あるあるカルタで盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。1・2年生から今までの感謝の気持ちを込めた色紙のプレゼントを受け、3年生がお礼の言葉とともにアドバイスをしてくれました。3年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました!