神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4361166総閲覧数:

メニュー

カテゴリー

過去の投稿

2.28 今日の授業の様子

本日、1年生の家庭科の授業では、おすすめのピーマン料理を紹介しました。

「神栖市といえば、有名な食べ物は何?」と生徒たちに聞くと、「ピーマン!」と、どのクラスの生徒も即答してくれました。

おすすめのピーマン料理を紹介し合う場面では、「簡単に作れそう」「おいしそう」「食べてみたい」「お腹が空いてきた~」との声が聞こえてきました。

ぜひ、今日紹介したピーマン料理をお家で実際に作ってもらえたらと思います。

今日の授業

 今日は木曜日。6時間授業でした。

国語の授業は、図書室から借りてきた本について調べる学習を行いました。

 

友人と話し合いながら、ワークシートに調べたことや考えたことを書いています。

理科の授業は、地震について学習しました。

 

モニターに出された資料を見ながら、真剣に話を聞いている様子です。

明日も6時間授業。明日の授業も受けられるように体調を整えていきましょう。

2.19~2.21 1年生自然体験学習

 1年生は、2/19(水)~21(金)の3日間、スキー学習に行ってきました。子供達は、普段中々見ることができない景色や、雪などにとてもワクワクしていました。インストラクターさんの話をよく聞き、最後まで諦めずにスキーをすることができました。スキー場や宿泊したホテルで関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

2.25 本日の授業の様子です

2.19 2年生 金融講座(広報委員コーナー)

本日、5校時目に2年生は金融講座が行われました。
講師の方の話を真剣に聞いて、保険や投資のことについて学ぶことができました。

2.18 総合の時間(1年生)

 本日、1年生の総合の時間では、「学校生活をよりよくするために」をテーマに話合いを行いました。

校則を守っているなかで、困っていることはないかやどのようなことに困り感があるか意見を出し合いました。

各クラス、真剣に話し合い活動へ参加する姿が見られました。

みなさんの力で神栖二中をよりよい学校にしていきましょう。

 

 

2.17 今日の神二

最近は少し暖かくなってきましたが、どうやらまた大寒波が近づいてきているようです…。教室のシクラメンは、毎日ボランティア園芸委員会の人たちが水をあげてくれています。そのおかげで、すくすくと育ち、教室にきれいな彩りを添えてくれています。

これからもまだまだ寒い日が続きそうなので、体調管理に十分注意して過ごしていきましょう。

バレンタイン給食2.14(金)

本日の給食は、バレンタインメニューでした。

ハート型のハンバーグに、デザートはガトーショコラ!さらに、豚汁のこんにゃくがなんとハート型でした!

蓮根とブロッコリーのサラダも、シャキシャキした食感に玉ねぎドレッシングのアクセントがきいていて美味でした!

皆で楽しく美味しく頂きました!(^^)

0214 広報委員コーナー

ある3年生の学級の一日です。

「1時間目の理科で化学技術について学びました。主に発電方法とその長所と短所について、短い動画も使いながら学習しました。
2時間目の保健体育の授業では健康を守る社会の取り組みを学び、単元のふり返りを行いました。
3時間目は英語では、リスニングをしてからリーディングの活動に取り組み、読み解く力を鍛えました。
4時間目は数学、そして5時間目の社会では、テストで出題された問題を活用し、学習のポイントをもう一度押さえました。」

公立高校の受験までもう少しです。体調管理を忘れず、万全の状態で本番に臨めるようにしましょう。

(3年 広報委員)

 

2.13 2年生の授業の様子

 昨日実力テストが終了しましたが、引き続き意欲的に授業に取り組んでいます。

 午後は暖かい陽気でしたが、眠気や疲れに負けず、頑張っていました。