神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4359871総閲覧数:

メニュー

カテゴリー

過去の投稿

1.31 中学校入学説明会

 4月、神栖第二中学校に入学する予定の小学校6年生を迎えて、

「中学校入学説明会」を開催しました。

 

 本校の生徒会長と生徒会役員たちが、制服の種類と着こなし方を説明してくれました。

 新入生のみなさんが、はやく入学してくることを

楽しみに 待っています!!

体育が終わり…1.28(火)

体育で柔道をしました。みんな疲れていたけれど、頑張って着替えていました。(1E 広報委員)

美術の様子 1.29(水)

1年E組の3時間目は美術です。美術ではみんなそれぞれ好きな画像を切り絵していました。(1E 広報委員)

0130 国境を超えて助け合うためには

3年生の英語の授業では、国と国との助け合いについて学びました。

そのまとめとして、SDGsの観点から、自分にできることを考えまとめました。

先週はコース別学習として、発表の文を書くコースと話すコースに分かれて学習しました。

  

 

今日は全員が話す練習に取り組みました。

1人で復習する人も、

   

友達と確認する人も、

先生と確認する人もいました。

来週は発表会。中学校最後のパフォーマンステストです。

みんな、がんばって!

0129 授業力向上WEEK(1年国語)

校内研修として「授業力向上WEEK」を開催しています。

本日は、1年生国語「少年の日の思い出」

描写から、主人公の気持ちをみんなで考えました。

新校舎のアクアリウムを メンテナンスしました

糸状ゴケ(アオミドロ)などを取り除き、キレイになりました。

新しい仲間も ふえました。

1.27 授業力向上 week 授業公開(校内)

 本日は月曜ですが、6時間目を特設して、授業力向上を目指し校内の教員でお互いに授業研究を行いました。

 授業後は、主体的に学ぶための手立てや、確かな学力を育む手立て、自己有用感を育む手立てなどを全職員で話し合いました。

音楽 ↓

理科 ↓

英語 ↓

社会 ↓

理科 ↓

 

清掃活動の様子(1年生)

 本日の1年生の清掃活動の様子です。用具を正しく使い、学校の隅々まできれいにすることができました。

 

今日も安全な下校で

 今日は、6時間授業の部活なしの下校です。

登下校は、ヘルメット・たすき・一時停止を忘れずに!

自分の命は自分で守りましょう。

まだまだ、寒さも続きます。手袋やマフラーなど防寒対策をして登下校をしましょう。

0122 第2学年 来年度の全国学力・学習状況調査に向けた調査問題の実施

 本日放課後、第2学年において、令和7年度全国学力・学習状況調査に向けた調査問題に取り組みました。

 来年度タブレット端末を用いての解答に円滑に取りかかれるようにとの目的で実施されました。どのクラスも手際よく、また問題にも一生懸命に取り組む姿が見られました。