神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4363568総閲覧数:

メニュー

カテゴリー

過去の投稿

定期テスト行われる

 本日,3年生においては,千葉県公立高等学校後期選抜の試験が行われ,緊張

した雰囲気がありました。

 校内では,1,2年生の第5回定期テスト2日目で,社会,英語,技術家庭,そして

美術の4教科のテストが実施されました。

 休み時間に友達と答えの確認をする生徒たちの表情は真剣でした。

IMGP0158 IMGP0157 

1・2年生、第5回定期テスト!

DSC_1376DSC_1377DSC_1378DSC_1379DSC_1375

27日(木)・28日(金)の2日間で第5回定期テストが行われます。各学年最後の定期テストなので,最後まで諦めずに問題に取り組むことができたでしょうか。結果を楽しみにしています。

また,3年生も今週と来週が入試本番になります。体調管理をしっかりして,高等学校の入試を迎えられるようにしましょう。

学習相談開催!!

 本日放課後、学習相談が行われました。
  定期テストに向けて、熱心に勉強する姿が覗えました。
  一年間の総まとめとなる大事なテストです。しっかりと準備をしてベストを尽くしましょう!
 またインフルエンザが再び、脅威をましています。うがい、手洗いをしっかりして予防しましょう。

運動に,芸術に,大活躍!

本日6校時,体育館にて諸表彰が行われました。

 

IMG_7047 IMG_7052 IMG_7058

 

今回は,バスケットボール部・テニス部・剣道部・柔道部の各種大会や県東地区体育連盟の優秀選手賞の表彰が多く,寒さに耐え練習した輝かしい成果が覗えました。

 

また,吹奏楽部のコンクール,美術部の統計グラフ,そして神栖市教育会児童生徒作品展における絵画の部・書道の部と,芸術面での活躍も目白押しでした。

 

間もなく平成25年度が終わろうとしています。残りの約1カ月は,勉学のみならず,スポーツや芸術の面でも総まとめの期間にしたいですね。

三年生を送る時期が近づいています。

 2月も後半にさしかかりました。だんだんと,進路が決定した生徒が出てきて,いよいよ卒業が近づいてきました。

 それに伴い,一・二年生では密かに(?)三年生を送る会の用意が行われています。

 今年のテーマは,「Moment ~今 この瞬間を忘れない~」です。

 三年生と一緒に過ごせるのもあとわずかです。忘れられない瞬間を心にきざめるように,三年生を送る会実行委員をはじめとする一・二年生の活躍に期待しています。

寒い体育館で

朝は2年生の学年集会が,そして午後からは1,2年生を対象に性に関する指導が行われました。

  ブログ1\

2年生の学年集会での学年目標は,「定期テストに向けて頑張ろう」です。今やるべきことを1つ1つ乗り越えることも未来へのステップです!!頑張れ子ども達…未来に向かって。

 

CIMG7283 CIMG7285 CIMG7286

午後からの性に関する講話では、寒い中ではありましたが,生徒達はとても真剣に話に聞き入り生命の仕組みについて学ぶことができました。

中1,中2は年齢的に子供から大人へと大きく変わる思春期のまっただ中にいます。男女交際で悩むこともあるでしょう。そんな中,講師の先生の的確なアドバイスで,安心した生徒も多かったことでしょう。上手にこの時期を乗り越え,大人への階段をのぼっていってほしいものです。とても有意義な時間となりました。

未来へ

夏休みに行われた2年生の職場体験の発表会を

1年生を招待して1月30日に行いました。

2年生の生徒達が発表のために一生懸命工夫をして

製作した掲示物を3階に掲示をしましたので,

みなさん,ぜひ見に来て下さい。

IMGP0152 IMGP0153

明日から7時間授業が始まります!

インフルエンザの流行により,学級閉鎖になった1年B・C・E・F組と2年E組の5学級が

各学級とも授業の遅れを取り戻すため,明日18日(火)から7校時に補習授業を行います。

補習授業の予定は,各学級ともお便りで配布済みです。

みんな頑張りましょう!

新生徒会役員 活躍する

新生徒会役員が元気いっぱい活躍しています。今日はあいにく朝から小雨が降っていましたが,

その中でボランティア活動をしていました。放課後には,卒業生を送る会の準備で大忙しです。

すばらしい行事を催して,より楽しく活動できる学校にしてくれることを期待しています。

DSCF0348 DSCF0349

千葉県公立高等学校前期選抜<2日目>

 昨日に引き続き,千葉県公立高等学校の前期入学試験がありました。1日目は5教科の学力検査でしたが,2日目は学校によって,面接試験や,作文の試験などです。1日目とはまた違った緊張感を持ちながら受験したことと思います。ぜひ良い結果を聞けることを祈っています。 一方、茨城受験組は学校で普通授業を受けていました。茨城の入試は来月5日となっていますから,あと3週間後です.授業中の質問等,みんなの真剣味も増してきています。