✽カウンター

  • 1316371総閲覧数:

地区委員会

第2回地区委員会が開催されました。来年度に向けて、登校班編制に関する話合いや新旧役員の引継ぎを行いました。ご参加いただきました保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

授業参観

本日、学年末授業参観、そして懇談会が開催されました。保護者の皆様、お忙しい中、参加のご協力ありがとうございました。

西門側駐車場

雨の日には大きな水たまりができていましたが、この度、西門側の駐車場の地面を重機を使ってきれいに平らに整地していただきました。ありがとうございます。

※朝や夕方のお急ぎの時間だと思いますが、児童送迎の際には、スピードを出し過ぎず、地面に優しい徐行運転をお願いします。

また、駐車場周りの劣化していた木製の杭も、安全のために新しく直していただきました。ありがとうございます。

 

 

1年 朝の会

朝、校庭や廊下にとてもすてきな歌声が聞こえてきます。1年生の朝の会のようすです。今月の歌をとても上手に合唱していました。

朝のあいさつ運動

計画委員会と給食委員会のみなさんの協力によるあいさつ運動が行われました。来週からはいよいよ3月がスタートします。引き続きさわやかなあいさつを心がけたいです。

表彰 サッカー

クラレカップ市内トーナメント大会 U-9の部(2月15日開催)で優勝した息栖サッカースポーツ少年団の児童、そして大会において最優秀選手賞の児童を表彰しました。

クラブ活動2

クラブ活動1

クラブ活動の時間のようすです。学校評議員のみなさんに、児童の活動のようすを参観していただきました。

 

3年 図画工作

3年生の図画工作の授業のようすです。作品の完成が楽しみです。

5年 総合的な学習の時間

5年生の総合的な学習の時間のようすです。環境問題について調べた内容のプレゼンテーションの活動に取り組んでいます。

1年 図画工作

1年生の図画工作の授業のようすです。展示された友だちの紙版画作品を鑑賞しました。

3年 総合的な学習の時間

3年生の総合的な学習の時間のようすです。神栖市について調べた内容を、グループで協力してまとめていました。

いのちのおはなし

6年生で、しいの木クラブのみなさんによる朝の読み聞かせが行われました。「いのちのおはなし」ということで、「いのちのおはなし」と「十歳のきみへ」の2冊の本を紹介していただきました。「時間を大切にすることは、命を大切にすること」など、大切なお話を聞くことができました。本日の読み聞かせは、6年生にとって小学校生活最後の朝の読み聞かせでした。しいの木クラブのみなさん、これまでたくさんのすてきなお話をありがとうございました。

 

PTA運営委員会

PTA本部役員と専門委員会役員のみなさんにご参加いただき、第4回PTA運営委員会が行われました。各専門委員会より今年度の活動報告と今後の活動予定等について話合いがなされました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

5年 図画工作

5年生の図画工作の授業のようすです。版画の原版の制作に取り組んでいました。

2年 国語

2年生は現在、国語の授業で「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は、講師に佐藤先生をお招きして、物語の舞台であるモンゴル国の人々の生活のようすや自然などについてお話を聞きました。貴重な写真や実際の馬頭琴(ばとうきん)の演奏に子どもたちは興味津々でした。佐藤先生のお話を通して、物語のイメージを今まで以上にふくらませることができました。

4年 体育

4年生の体育の授業のようすです。ベースボール型ゲームに取り組んでいました。

朝のあいさつ運動

寒さの厳しい朝でしたが、計画委員会と給食委員会のみなさんの協力によるあいさつ運動が行われました。

3年 体育

3年生の体育の授業のようすです。チームで作戦を立てて、ゴール型ゲームを競技していました。

3年 国語

「お気に入りの場所、教えます」の学習のようすです。校内を取材しました。校長室にも児童が取材に訪れました。