1・2年生が体育で跳び箱遊びをしていました。勢いよく踏み切って,跳び箱に跳び乗ったり,踏み越したり,みんな真剣に取り組んでいました。2年生はお兄さんお姉さんなので上手な子が多く,1年生にお手本を見せてくれていました。
|
||||||
「このお話には,いろいろな結末があって,本によって結末が違うので,図書室で見つけて読んでみてくださいね。」というお話があり,子供たちも真剣に聞き入っていました。
6年生は理科の学習で,電気について実験を行っていました。光電池や手回し式発電機を使って,電気がどれくらい作られるのかを確かめていました。とても楽しそうでした。 4年生は体育の学習で縄跳びをしていました。自分の苦手な種目を練習していました。 お昼休みにはたくさんの児童が運動場に出て遊んでいました。鬼ごっこや鉄棒,ブラ,サッカーなどをして,みんなとても元気です。 課題は,1年生「お正月」 2年生「新しい年」 3年生「友だち」 4年生「明るい心」 5年生「近づく春」 6年生「将来の夢」でした。
学校長からは,「3学期は特に新型コロナウイルス感染症防止に心がけ,やながわスーパーげんきっこを目指してほしい。さらに,卒業までの期間,6年生との交流を大切にしてほしい。」という話がありました。 年が明けましてもなお,感染者が急増している状況であり,不安の多い一年の始まりとなってしまいましたが,2021年も柳川小学校100人の全児童が「スーパーげんきっこ」として元気に学校生活が送れるよう,そして保護者や地域の皆様にとって「ゆるぎない信頼を得られる学校」となるよう,全職員で努力してまいりますので,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学校長からは,休まず登校できた児童に「やながわスーパーげんきっこ賞」が渡され,「2学期もみんなスーパーげんきっことして元気に生活できました。3学期も元気に頑張りましょう。」という話がありました。最後に生徒指導主事から「冬休みの生活の仕方」について話がありました。おかげさまで2学期も事故なく怪我なく,安全に生活することができました。明日から始まる冬休みを安全に過ごし,また3学期に元気に再会したいと思います。
給食室の前には新しい掲示物がありました。「知っていますか?行事食」たくさんあるんですね。全部は言えないなあ。
マーボー豆腐は給食用に辛さを抑えた味になっていますが,やはり1年生には辛いようで,「口がヒリヒリするけどおいしい~」と言いながら食べていました。 今年の給食もいよいよ残り1回です。明日は何が出るのか,楽しみですね!
1年生は生活科で「カルタ遊び」をしていました。みんな夢中で,特に残り5枚ぐらいになると,誰よりも先に取りたくて目を輝かせていました。 2年生は体育で縄跳びをしていました。二重跳びに挑戦している子が多く,「8回できたよ!」「15回できた!」と報告してくれました。あっという間に上手になっていきますね。 |
||||||
Copyright © 2021 神栖市立柳川小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |