令和2年度神栖市教育会児童生徒作品展は,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,ホームページでの掲載となります。令和3年1月16日(土)9:00頃より公開です。
|
||||||
令和2年度神栖市教育会児童生徒作品展は,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,ホームページでの掲載となります。令和3年1月16日(土)9:00頃より公開です。 今日の献立は「うどん,牛乳,ごぼうのかき揚げ,小松菜とツナのサラダ,肉うどん汁,いちごヨーグルト」でした。ごぼうは,中国から薬草として日本に伝わり,江戸時代になってから食べるようになりました。中国では,現在でも薬として使われています。欧米人には馴染みのない野菜なので,悲劇がありました。第二次世界大戦中,日本の捕虜収容所でごぼうを食べさせていたことが戦後問題になりました。収容所では野菜不足を少しでも補うために苦労してごぼうを集めて,捕虜に食べさせていました。しかし,ごぼうを食べたことのないアメリカ人捕虜は,これを野菜とは思わないで,木の根を食べさせられて,ひどいことをされたと思ったのです。そして,戦争裁判で収容所の人が木の根を食べさせたということで,罪を負わされました。ごぼうは,お腹の調子をよくする食物せんいが多く含まれていて,腸をきれいにします。今日は,かき揚げの中にたくさん入っていました。 保護者の皆様におかれましては,日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。 西側駐車場の利用(乗り降り場所)について 6年生の家庭科「楽しくソーイング」では,ナップザックを製作しました。 自分の好きな布を選び,ミシンでじょうぶに縫い,丁寧に仕上げることができました。 |
||||||
Copyright © 2021 神栖市立植松小学校 ~元気で明るさあふれる希望の学校 植松小~ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |