令和6年度の修了式を行いました。
クラスごとに大きな声で返事をし、クラスの代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
また、3名の児童が代表として作文発表を行いました。とても素晴らしい発表でした。
保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
|
||||||
令和6年度の修了式を行いました。 クラスごとに大きな声で返事をし、クラスの代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。 また、3名の児童が代表として作文発表を行いました。とても素晴らしい発表でした。
保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度最後の読み聞かせが行われました。 毎月子どもたちが楽しめるような本を選んで読み聞かせをしてくださったボランティアの保護者のみなさん、ありがとうございました。
本日、卒業式の予行練習を行いました。 本番さながらの練習で、歌や証書授与、送る言葉別れの言葉などを緊張感をもって行うことができました。さすが、植松小の高学年ですね。4年生は来年に向けて参列しましたが、5・6年生の立派な姿を見て、少し顔つきも大人になったように感じます。 卒業式当日は卒業生全員にとってよい思い出になるような式になるといいですね。
各クラス卒業前の思い出作りとして、パンケーキ作りを行いました。上手に焼けて、トッピングもすることができたので、大満足でした!!!とても美味しかったようで、1人2枚程度食べましたが、給食もしっかり食べられました。 さて、卒業式までの登校日も、あと4日になりました。残り少ない日数で、友達と残りの時間を楽しく過ごし、思い出をたくさん作ってほしいです。それだけではなく、感謝の気持ちを伝えることも大切です。今まで支えてくれた家族や先生方、下級生などへの感謝の言葉や送り出して貰う立場に相応しい態度をもって、残りの4日間生活してほしいと思います。
6年生と5年生が、体育館で初めての合同練習を行いました。どちらも緊張した様子で、歌や呼びかけをやりました。本番当日は、最高の卒業式になるように、卒業生も在校生も頑張ります。
3月7日(金)5年生が、調理実習を実施しました。献立は「ご飯とみそ汁」です。 栄養教諭の野々村先生の協力をいただきながら、みんなで協力して作りました。 振り返りでは「とてもおいしかった」「家でも作ってみる」という感想がたくさん出ました。
5年生は在校生代表として、卒業式に参加します。4時間目は学年で呼びかけと歌の練習をしました。5時間目は卒業式の会場作成をしました。一回りも二回りも成長している5年生です!
今年度最後の全校朝会でした。ひさしぶりに体育館で全校児童が集まっての集会でした。 たくさんの児童が表彰され、いろんなところでの活躍をしれてよかったです。 来年度も期待ですね! 保幼小連携の一環として、矢田部保育園と土合こども園の園児が植松小学校に来てくれました。 「なかよし会」として、1年生が国語や算数のお勉強について園児に教える発表をしたり、じゃんけん列車や猛獣狩りゲームをしたりして、交流をしました。 1年生は、お兄さんお姉さんとして、「入学してくるのを待っているよ。」「1年生になったら、お勉強頑張ってね。」などと優しく声を掛け、メダルをプレゼントしました。 入学した頃よりぐんぐん成長してきた1年生も、もうすぐ2年生。今年度も残り数日となりました。これからもみんなで仲良く楽しく過ごしていきましょうね。 調理実習で、「ごはんとみそ汁」をつくりました。 にぼしで出汁をとったり、なべでごはんをたいたりと、いつもとちがう作り方で新しい発見がたくさんあったようです。 みんなでつくってみんなで食べた「ごはんとみそ汁」は、とてもおいしかったようです。 |
||||||
Copyright © 2025 神栖市立植松小学校 ~元気で明るさあふれる希望の学校 植松小~ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |