オンライン授業


オンライン授業 学年ページ
1年生へのお知らせ  
2年生へのお知らせ  
3年生へのお知らせ
4年生へのお知らせ  
5年生へのお知らせ  
6年生へのお知らせ  

アクセス数

  • 870990総閲覧数:
  • 111854総訪問者数:

QRコード


QRcode

西小Map


令和3年度 キャリア教育

令和3年度 実施計画書(リンクをからどうぞ) 

〇令和3年度 実践報告書(リンクをからどうぞ)

〇大野原西小 キャリア教育のキーワード(身に付けさせたい子供の力)

   なえる力

   たえる力

   りぬく力

   ふうする力

4つの力の頭文字「か・つ・や・く」がキーワードです。

〇令和3年度の実践(1学期の主な内容)

学校内の様々な活動や学習において,「か・つ・や・く」を意識した教育ができるようにすすめているところです。

縦割り班活動
児童会主催による代表委員会
1・2年生の交流
笑顔の花 自分のクラスのよいとろこ紹介

〇令和3年度の実践(2学期の主な内容)

2学期は授業研究・行事をとおして、キャリア教育の視点「か・つ・や・く」を位置づけて子供たちへの指導にあたることを意識してきました。

 

学習の振り返り 各教科での振り返りを大切にしています。

 

グループでの伝え合い
黒板にこのような表示をすることで,今はどの力を身に付けようとしているのか分かるようにしています。

また,2学期は様々な行事を実施しました。その中でも「か・つ・や・く」の力は育ってきています。校外学習においては社会の中で仕事をする様々な大人から直接インタビューをすることで,働く人の思い,工夫,願いなどに触れ,小学生なりに「職業の一端」に触れることができました。

ホテルで働く方へのインタビュー
市の施設8(防災アリーナ)でのインタビュー
焼き物についてのお話を聞く

令和3年度の実践(3学期)

2月の分散登校・オンライン授業が大きく影響し、予定通りの実践ができませんでした。

6年生ありがとう集会実行委員会
6年生への感謝の気持ちをどう伝えるか、学級での話合い(3年)
第2回実行委員会 教師は見守りに徹します。

5年生の実行委員会を中心に準備を重ねてきましたが、感染症の状況により、集会は中止となりました。しかし「できる方法で感謝の気持ちを伝える」ことを各学年考え実行にうつしていました。

これらの活動で「かなえる力・伝え合う力・やりぬく力・工夫する力」が育ってきています。

令和3年度のまとめ → 〇令和3年度 実践報告書(リンクをからどうぞ)