下記リンクからご覧ください。
|
||||||
下記リンクからご覧ください。 表彰が行われました。 ・令和6年度神栖市優良児童生徒 ・みんなにすすめたい一冊の本推進事業県教育長賞(年間50冊) ・みんなにすすめたい一冊の本推進事業県知事賞(4~6年で300冊) ・クラレコンクール絵画・書道展
今年度の修了式が行われました。 各学年各学級の代表児童が修了証を授与されました。どの学年も1年間の成長を感じることができる立派な態度でした。 3学期の振り返りと来年度の目標を3学年と5学年の代表児童が発表しました。とてもすばらしい発表でした。 校長先生から今年度のキーワード「人にやさしく 困ったときはお互い様」という言葉についての振り返りと、「日本一やさしい学校にしたい」というお話がありました。 春休みに生活については、3つのお話がありました。自分の命は自分で守る。規則正しい生活を送る。人の迷惑にならないように遊ぶ。 そして、元気に4月7日の新年度を迎えられるように生活しましょう。
晴天の下、第47回卒業証書授与式が挙行されました。 6年間の小学校生活を終え、78名の卒業生が新たなステージに向けて旅立ちました。大野原小学校で学んだことを生かして、これからもがんばってください。ご活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。
今日は6年生が小学校で食べる最後の給食でした。6年間で心身ともに大きく成長したことと思います。中学校でも、部活や勉強を全力で頑張るために、たくさん食べて丈夫なからだをつくってください。 食育だより3月号をアップしました。「食育だより」のページよりご覧ください。 晴天の下、6年生を送る会が行われました。 プログラム1は、4年生とチームを組んでの組対抗玉入れです。終わりには、4年生からのメッセージがありました。
プログラム2は、2年生と対抗のしっぽとりです。終わりには、2年生からのメッセージがありました。
プログラム3は、1年生と対抗のしっぽとりです。終わりには、1年生からのメッセージがありました。
プログラム4は、3年生とチームを組んでの組対抗玉入れです。終わりには、3年生からのメッセージがありました。
プログラム5は、先生方も交じっての5年生との綱引きです。終わりには、5年生からのメッセージがありました。 プログラム6は、全学年でじゃんけん列車をやりました。 閉会式では、6年生から5年生への引き継ぎで校旗が渡されました。あわせて6年生には記念品が贈られました。 6年生から1~5年生へのメッセージを受け、5年生が来年度は最高学年として大野原小学校をまとめていきます。 今回の6年生を送る会の計画、運営を立派に行っていた5年生がとても頼もしかったです。 そして、6年生のみなさん、今までありがとうございました。残りの小学校生活も楽しく生活してください。 昨日は本校のマスコット、ミルクとココアに会いに、幼稚園の年長さんが訪問し、園で育てたブロッコリーとキャベツをプレゼントしてくれました。その後は飛び入りで1年生の体育の授業体験もしてくれました。また、いつでもきてくださいね。 実施できていなかった、1-1と4-3の授業参観と懇談会が行われました。足下の悪い中、たくさんの保護やの方々に来校いただきました。ありがとうございました。どの子も一生懸命、頑張っている姿を見てほしくて、いつも以上に張り切って挙手をしたり活動したりしていました。
5年生は卒業式準備、その他の学年も一生懸命活動に取り組んでます。どの活動にも、やさしさを感じる事ができました。
|
||||||
Copyright © 2025 神栖市立大野原小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |