カウンタ

  • 1560216総閲覧数:

軽野小学校周辺の地図

9/28(木)計画訪問でお客様が授業を見てくださいました。

計画訪問で、お客様が授業を見てくださいました。どの学級の児童も一生懸命授業に臨み、発表したり、話し合ったり、お友達の意見をよく聞いたりしていました。すばらしかったです。

9/29(金)避難訓練を実施しました。

抜き打ちで地震と火災の訓練を行いました。突然の訓練にもかかわらず、おはなしをすることなく、整然と素早く行動できました。早いクラスでは、1分かかりませんでした。

9/26(火)2学期のプール学習開始!

2学期のプール学習が始まりました。本日は、午前中が5年生、午後が6年生です。5年生は、3つのグループに分かれ、クロールを中心に取り組んでいました。7月18日に実施した第1回目より、キック(バタ足)の時の膝やストローク(クロールで腕を動かすこと)の時の腕が伸びたりするなど、上達した様子が至る所で見られました。1時間、真剣に集中して取り組む姿が素晴らしいと感じました。こんなきれいな「かみす防災アリーナ」のプールで、プール学習ができることに、心より感謝いたします。

9/21(木)学校支援ボランティア活動 Part2

先日、きれいにしていただいた花壇や植木鉢にお花の苗を植えていただきました。今回は、「ナデシコ・コスモス・ペンタス・観賞用トウガラシ・千日紅(センニチコウ)・黄花コスモス」の6種類です。最後に、枯れ葉の清掃まで取り組んでいただきました。きれいになった学校で、子ども達も気持ちよく学習に取り組んでくれることと思います。学校支援ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

9/19(火)2学期の学校支援ボランティア活動開始!

本日、学校支援ボランティアの方2名が来校され、学校の駐車場周りの樹木の剪定や花壇の草抜き等を行ってくれました。電動カッターや耕運機、刈払機などを使いこなし、見違えるように学校がきれいになりました。まだまだ暑い中でしたが、最後までしっかりと取り組んでくださいました。本当にありがとうございました。

次回は9月21日(木)に、お花の苗植えをする予定です。よろしくお願いいたします。

 

9/15(金)2年生 まちたんけんに出発!!

2年生は、「一貫堂 様」「萩原郵便局 様」「かみすダンススタジオ 様」「美容室 サプリ 様」「軽野児童館 様」のご協力のもと、まち探検に行きました。2年生の子ども達は、これまで、生活科の授業で、質問することをまとめたり、質問をする練習をしたりしてきました。その成果を発揮し、しっかりと質問し、メモを取ることができました。かみすダンススタジオでは、「チャチャチャ」のダンスを体験して楽しんだり、先生方の素敵なダンスに感動したり、なかなかできない体験をすることができました。

また、安全にまち探検をするために、ボランティアとして6名の2年生の保護者の皆様が参加してくださいました。ご協力していただいた保護者の皆様・地域の皆様、本当にありがとうございました。

萩原郵便局 様

美容室サプリ 様

軽野児童館 様

一貫堂 様

かみすダンススタジオ 様

9/15(金)6年生のブックトーク!

6年1組が低学年(1~3年生)に向けてブックトーク(本の紹介)を行ってくれました。低学年にもわかりやすい話し方で進めてくれたので、低学年の子ども達は集中して話を聞くことができました。6年1組は、低学年の手本となる態度で素晴らしかったです。今後、低学年の子ども達が、ブックトークで紹介された本を図書室に借りに行く姿が見られることでしょう。6年1組の皆様、ありがとうございました。

次回は、6年2組の皆さんが行ってくれるそうです。楽しみですね。(^▽^)

 

JAしおさい農業協同組合様よりプチトマトとピーマンの鉢植え寄贈!

9/11(月)にJAしおさい農業協同組合様より、プチトマトとピーマンの鉢植えをいただきました。プチトマトは2年生、ピーマンは3年生で観察し、その後、おいしくいただきます。地域の皆様に支えられていると実感いたしました。育てていただいたJAの皆様、本当にありがとうございました。

9/13(水)2年生 マット運動がんばっています。

体育館に行くと、2年生がマット運動をがんばっていました。前回りに後ろ回り・・・マット運動の基本ですね。最後に、ブリッジやカエルの足うち等、自分の得意技も披露していました。(*^o^*)

9/13(水)「かるもっちーそうだんしつ」はじめました。

児童朝会で、児童会から、「いじめ防止基本方針」の説明がありました。児童会の子ども達は、いじめについてロイロノートを使って上手にまとめ、〇✕クイズで全児童にわかりやすく伝えることができました。1年生も大きく頭の上で〇や✕をつくりながら、楽しく参加し、話を聞くことができました。最後に『かるもっちーそうだんしつ』の開設について紹介し、「困ったことや悩み事があったらいつでもかるもっちーに相談してください!」と児童がオンライン上で悩みを相談できる場所であることを伝えました。

『だれもが居場所があり、安心して学校生活を送ることのできる「いじめゼロ」の学校」でありたいですね。