神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4278231総閲覧数:

カテゴリー

過去の投稿

1.31 研究授業

 本日、1学年にて6時間目に研究授業が行われました。各授業で、生徒が学びに向かう姿や、課題の解決のために真剣に対話する姿が見られました。1年生の皆さん、頑張りました!

1.31 英語科授業づくり訪問

本日、神栖市教育委員会から先生をお招きし、英語科の授業づくり訪問が行われました。
1年生と2年生の1クラスずつ授業を公開しました。
2年生はタブレットを用いてプレゼンテーションの資料を作成・発表しました。
1年生は道案内できるように自分たちで地図を作成し、道案内の練習をしていました。
みんなよく頑張っていました。

1.28 登下校時には注意を👷

本校東門(レンガ道路側)付近の歩行者道の工事が始まっております。

期間は2月25日までの予定となっており、登下校時には十分に注意が必要です。

工事状況を確認し、安全に登下校しましょう🚧👷🚧

 

1.27 家庭教育学級「ひだまり」閉級式

神栖二中家庭教育学級「ひだまり」の閉級式が行われました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、閉級式で予定していた社会教育指導員による講話はなくなりましたが、今年度の活動の反省及び来年度の展望等を話し合うため、短時間で「閉級式」を開催しました。

今年度の「ひだまり」の活動は、コロナ禍の影響も多々あり、イベントの際には細心の注意をはらいながら活動してきました。委員長さんをはじめ、家庭教育学級の学級員の皆様、本当にありがとうございました。

 

1.27 部活動休止のお知らせ

市内の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、神栖市教育委員会より指示があり、下記の期間中、部活動を中止いたします。

◎部活動中止期間:1月27日(木)~2月20日(日)まで

本日、お便り及びメールでも配信させていただきます。

ご理解・ご協力をお願いします。

 

第3学期学級役員任命

遅くなってしまいましたが、3学期の学級役員の任命式を行いました。

任命された学級役員の皆さん、短い期間ではありますが、各学年のまとめとなる3学期です。是非とも学級役員がリーダーシップを発揮し、思い出に残る最高の学級を目指して、頑張ってください!!学級の皆さんも、学級役員に協力し、一致団結し、有終の美となる学期にしていきましょう。

3学期間、よろしくお願いします。

1.26 2学年授業の様子

 2学年の社会科の授業の様子です。今日は北海道地方における,自然環境(雪,寒さ,火山など)に適応した生活の工夫について,学習しました。

 北海道の住居は,寒さ対策で二重窓になっていたり,雪に対応して屋根の形が工夫されていること,道路は電熱線で雪を溶かす仕組みになっていることなど,それぞれワークシートにまとめていました。

 中学校での地理の学習は,もう終盤。残りの地理の学習も頑張って取り組もう!

 

1.25 今日の給食(きなこ揚げパン初登場!)

本日の給食は、ソフトメン、牛乳、ミートソース、きなこ揚げパン、ブロッコリーとコーンのサラダでした。

24日(月)から始まっている、「全国学校給食週間」の一環として、神栖市では初のきなこ揚げパンが登場しました!

給食センターの方々が実現のために試行錯誤を重ね、初登場へと繋がりました。

揚げたパンに、きなこがふんだんに付けてあり、とても美味しかったですね。

おかわりをした人も多かったのではないでしょうか?

1.25 1学年自然体験学習の延期について

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

今般の変異株(オミクロン株)の影響による新規陽性者の急増及び感染状況の悪化により、茨城県もまん延防止等重点措置が適応されました。

本校では日々の現況を確認しながら、実施に向けての準備を進めておりましたが、感染者数の急増や悪化、まん延防止等重点措置の適応等の状況から判断し、生徒の健康と安全を最優先に考え、2月3日~5日に予定しておりました1学年の自然体験学習(スキー学習)を延期することとしました。

詳細等は、本日付の保護者文書「自然体験学習の延期について(お知らせ)」をご覧ください。また、メール配信もさせていただきましたので、ご確認ください。

よろしくお願いいたします。

【変更前】2月3日(木)~5日(日)

【延期後】2月27日(日)~3月1日(火)*3月2日(水)は振替休業日

琴の学習をしています!

本日の音楽の時間に、琴の学習をしました。生徒達は琴の音色を聴くと、「和の感じがする。」と話しながら、それぞれ琴の演奏を楽しみました。みんなで「さくら」の演奏に挑戦しました。