神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4296972総閲覧数:

メニュー

カテゴリー

過去の投稿

11.30 三者面談実施中

今週は全学年面談を実施しています。

保護者と生徒が先生と面談です。緊張するよね。

3年生は進路があるから緊張度が高いみたい。

1年生も今までの中学校生活を振り返るいい機会にしよう。

待ち時間に見てくださいね。 ↑ 

11.30 中学生サミットに参加!

今日は中央公民館でこういうものが開かれていた。 ↓

神栖市内の全部の中学校から代表3名ずつが参加していじめ撲滅の方法を考えました。

まずは名刺交換してごあいさつ。代表の大塚さんです。

神栖二中の取り組みはこうですよ,と菊池さんが説明。

 

沼田さんたちのグループは話し合いが活発で楽しそう。

こんな横断幕も ↑

11.30 柔道は・・・

「柔道は痛い」と思う人が多いけど・・・

実際は楽しいのだ。

今日は1年C組,D組がが受け身を学んでいた。

とても面白いみたい。そして礼儀も身につくのだ。

11.30 テストを生かせ!

2時間目の3年生はテスト直しが多かった。

3年C組は静かに自分のミスの原因を確認。

3年B組理科。野口先生が一生懸命解説していました。

3年A組は数学。解き方を一人一人が確認していた。

11.30 中部地方の特色は

2年B組の社会。

日本各地の学習は,九州から始まって中部地方まできました。

生徒の発表のあと ↑

11.30 国破れて・・・

2年A組の国語

いつものように個人学習に取り組んでいるところ。

こういう勉強です。 ↑ 

有名な杜甫の詩です。

11.29 またきてね

今日も2年C組に新しい友達がやってきました。

ドッチボールをしてフォークダンスをして・・・

短い時間だったけど楽しく過ごせたね。

またきてね!

11.28 北アメリカといえば・・

有名なものは何でしょう? 

1年D組のみんなは物知りだ。

みんないろんなこと知ってるね ↑

大統領はフルネームで言えるぞ。

11.28 太陽の表面には

そう,黒点があるんだよ。 3年D組の理科だ。

黒点をみると太陽が丸いことが分かる。どうして?

プロミネンスって? 覚えることが多いね。

11.28 次は実験!

1年B組は山中先生の理科。

次の実験のやり方を確認してます。

こういう実験だよ。 ↑

実験に赤ワインを使うんだって。飲まないでね。