神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4342378総閲覧数:

メニュー

カテゴリー

過去の投稿

春の安全点検,実施!!

P1000012   P1000015

 本日の一時間目を利用して2学年では,自転車点検を行いました。

 早いもので,緑ジャージが入学してからもう一年が経ってしまいました。

 ピカピカだった自転車も,少しずつ修理箇所が出てきているようです…。

 整備された自転車は,生徒達の登下校の安全を守ってくれる一番の物だと思います。

 今週末,来週末と連休が続きます。ぜひご家庭でも点検を行い,修理に出し,子ども達の登下校の安全を守っていただければと思います。

新しいクラスになって〈緑ジャージ〉

 今日は久しぶりに朝から快晴,気持ちの良いスタートをきりました。緑ジャージは学年朝会で,クラスを代表する5人の生徒の作文発表がありました。それぞれがそれぞれの思いで自分のクラスのことを発表してくれました。4月ももうすぐ終わりです。これから体育祭の練習,準備が本格的に始まります。

  各クラス一致団結して,神二を盛り上げていってほしいです。頑張れ子ども達・・・

朝会\\

夏に向けての花の種まき

 今年は,葉桜の中の始業式や入学式になってしまいました。

 今日は,夏に向けて園芸委員会で花の種まきをしました。

 夏には,ラベンダーと日々草,マリーゴールド,サルビアが校庭に

たくさん咲くと思います。保護者のみなさんも楽しみにしていてください。

P1000450 P1000449

授業参観開催

4月20日(土)は授業参観並びにPTA総会が行われました。

たくさんの保護者が参加してくれました。お忙しい中,ありがとうございました。

生徒や先生は普段とは少し違って,おうちの方に見られながら授業を頑張っていました。

また,今年度も職員一同

『生徒一人一人を心を込めて育てます』

のでよろしくお願いします。

IMG_0888 IMG_1350 IMG_1392 IMG_1393

雨ニモ負ケズ

朝,あいにくの雨でしたが,多くの生徒が雨具を用意して自転車で登校しています。

登校後には,自転車をきちんと並べています。学校生活の「朝のスタート」です。

IMG_0871

IMG_0873IMG_0874

1年生の部活動仮入部が始まりました!

IMGP4377 昨日から新1年生の部活動の仮入部が始まりました。卓球部では素振り,美術部では果物の模型を模写,科学部ではスライム作りを体験,バレー部やバスケット部では実際にボールに触って練習に参加,吹奏楽部では楽器を演奏,柔道部や剣道部では技や打ち込みの体験,パソコン部ではパソコンの使い方を先輩から教わりながら体験,テニス部や野球部,サッカー部ではグランドを走るなどそれぞれに興味のある部活動に参加,体験をしていました。

仮入部期間は4月26日まで,正式入部は4月30日(月)です。この仮入部期間に興味のある部活動に積極的に参加し,じっくりと考えて3年間意欲的に続けられIMGP4367る部活動を選択して欲しいと思います。IMGP4368IMGP4369IMGP4370IMGP4371IMGP4372IMGP4373IMGP4381IMGP4379IMGP4376

実力テスト行われる

4月15日(月)に,全学年で実力テストが行われました。

これまでの学習の成果を確認し,今年の目標や学習の計画を決めるのに役立てるためのテストです。どの学年の生徒も一所懸命に取り組んでいました。結果が返ってくるのは数週間先になります。実力が発揮できたのか,生徒はどきどきしているようです。

DSC_0849 DSC_0851

全校朝会~第1学期 学級委員任命~

本日,全校朝会が行われました。各クラスの学級役員が決まりました。

どのクラスの学級役員も立派でした。3人の学級役員を中心に,1学期を大いに盛り上げて欲しいです。

体育祭もあるので,クラスの団結力が楽しみです。

IMG_1885 IMG_1891

対面式☆

今日は,対面式がありました。1年生との対面を心待ちにしていた先輩たちは,

工夫を凝らした発表を各部活動とも見せることができましたね。

1年生は,楽しめたかな?早く神栖二中に慣れてくださいね!

DSC00381

DSC00387画像 321

交通安全

IMGP4271 IMGP4272

部活動が終了し,いつもの様に下校指導をしながら生徒の安全を見送りました。

今朝,登校時間に雨が降っていたにもかかわらず,部活動に参加している生徒の多くが

自転車で登校していることが分かりました。大変,立派なことだと思います。

少しの雨なら,合羽を着て自分の力で登校する生徒が少しでも増えることを願いながらの

本日の下校指導でした。