神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4016978総閲覧数:

カテゴリー

過去の投稿

本日!高校説明会が行われました!!

P1000391 P1000393

 本日は3年生を対象に高校説明会が行われました。全12校の説明を聞くことができました。

10時~16時という長時間にわたる説明会でしたが,生徒たちは集中して聞くことができ,進路決定に向けて一歩前進したように思います。

これからいよいよ受験シーズンに突入します!!

3年生には,希望の進路を実現できるように頑張ってほしいです☆

 

 

ひまわりsmileプロジェクト

1学年の総合的な学習の時間Part1では,「住みよい神栖市に~やさしさを届けよう~」の

テーマのもと,ボランティア活動に積極的に取り組んでいます。

本日は,30名の生徒が国道124号線鹿島セントラル前にあるひまわり畑の種を摘みました。

このひまわりは,神栖在住の衣鳩真紀さんが東北での復興ボランティアで,陸前高田花っこ畑

の吉田さんと出会い,ひまわりの種を持ち帰って育てたものです。

種を積み終わった後,衣鳩さんからこのひまわりに込めた思いを生徒に伝えていただきました。

生徒たちもしっかりとこの思いを受け止めてくれていたようです。

これから種を乾燥させ,生徒を通じて全ご家庭に配付する予定です。

このひまわりを育てていただくことで,震災を忘れず,そして,神栖から東北へ『やさしさ』を

届けられたらと思います。

@IMG_2740

@IMGP3773

@IMG_2784

 

 

 

 

 

@IMG_2802@IMG_2794

「雨ニモマケズ」

 本日は,登校の時間帯にあいにく強い雨が降ってしまいました。がんばって自転車で登校した生徒の中には,制服がびしょびしょになった生徒もいました・・・。にもかかわらず,授業に一生懸命に取り組む姿は,とても素晴らしかったです。雨でも自転車で登校する心意気に,思わず宮澤賢治の「あの」詩を思い浮かべました。

 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ 夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ
                                      中略
 サウイフモノニ ワタシハナリタイ

明日は,1年生が総合的な学習の時間でフラワーロードのひまわりの種の採取を行います。よい天気でありますように・・・

秋・・・さわやか神二

 神栖第二中学校の印象の一つは「さわやかさ」。 朝のスタートが活動的です。 本日も行われた朝のあいさつ運動, 清掃ボランティア活動, 自転車置き場の整頓, 昇降口や廊下の掃き掃除, そして,隅々まで磨かれるピカピカのトイレなど, 心と学習環境を整えること,それが,さわやかで確かな学校生活の一日に繋がっています。 今日は,6校時に読み書き計算チャレンジタイムがありました。 生徒たちは,漢字や計算などの基礎的な学習にもしっかり取り組んでいます。

IMGP2824

IMGP2837

職業体験面接練習

IMGP37612学年では,11月に行われる職業体験の面接の練習が行われました。

はじめは,少し恥ずかしがっている生徒が多くいましたが,

慣れてくると,堂々と自己紹介ができるようになりました。

IMGP3763本番の面接でも,緊張せずに堂々と自己PRできるよう支援していきたいです。

9月20日(木)3年生 第4回実力テスト

CIMG5934

「夏を征する者は受験を征す」という言葉で,夏休み中に受験勉強を頑張れとハッパをかけられたものです。その成果を試すのが,夏休み明けの第4回実力テストというわけです。3年生は,今学期中には進路決定を迎えるとあって,1校時から5校時まで,誰もテストに真剣に取り組んでいました。6校時は,各自のテストを振り返りながら,自己採点をしました。満足できる得点がとれていたらいいですね。

神栖杯中学生バスケットボール大会終わる

 15日(土)・16日(日)に行われました。男子が第3位。女子が優勝という結果でした。10月に行われる新人体育大会でも,県大会を目指してがんばってもらいたいと思います。

DSC_0336DSC_0334

駅伝大会に向けて!

IMG_1832

駅伝の代表候補に選ばれた選手たちは,毎朝,駅伝練習をしています。

本日も練習で長い距離を力強く走っていました。

さらに本日は,肺の働きに関する話があり,心肺機能の説明を一生懸命に聞いていました。

本番の駅伝大会に向けて,しっかり調整をしていって欲しいです。

IMG_1837

本日夕立の後,大きくてきれいな虹が出ていました。

様々な個性をもった生徒達が合わさって,虹のように神栖二中生も輝いてくれると思いました。

連休明けでも気持ち良くスタート

月曜日が敬老の日ということもあり,3連休明けの登校日となりました。

そんな連休明けですが,今日も気持ちの良いスタートができています。

それは,昇降口です。

朝の始業時間には,靴箱がきちんと整理され床が掃き掃除されいます。誰もが使う下駄箱が,このように毎日きれいに整頓されているのも神二の自慢の一つです。

DSC06886   DSC06887  DSC06888

とっても上手!!調理実習☆

今日,1年E組の家庭科の授業で調理実習を行いました。

IMG_1818今日のメニューは,「とん汁」「ピーマン料理」!!

IMG_1822とっても上手に包丁を使い,野菜を切っていました。

時間もスムーズで,味付けもとてもよかったです。

IMG_1825

ピーマンを入れてつくった,もやしナムルは

給食に負けないできあがりでしたrestaurant