本校のプールの横,練心館,西門入り口に植えられているヒマワリの花が咲き始めました。園芸委員会が春にタネを蒔き育ててきたヒマワリが大きく成長し丈も2メートルを超えるほどになりました。これから学校の周りヒマワリの花でいっぱいになり,通る人たちの目を楽しませてくれることと思います。ちなみにヒマワリの花言葉は「あなただけを見つめます。」「光輝」「熱愛」です。ぜひ近くを通りましたらご覧になってください。ヒマワリの花が,あなただけを見つめてくれているはずです。
|
||||||
29日に神栖市文化センターで第52回茨城県吹奏楽コンクール県東地区大会が開催されました。本校から参加した吹奏楽部がA部門で見事優秀賞に輝き,8月11日にひたちなか市文化会館行われる県大会に出場することが決まりました。県大会でも素晴らしい演奏を披露してくれることを期待しています。今回のコンクールで特に印象的だったのは,吹奏楽部の保護者のみなさんの熱心なサポートぶりでした。学校からの楽器の運搬,搬出そして県大会出場に向けての熱心な応援,おそろいのポロシャツで子どもたちのために一生懸命陰で支えてくれました。こういう力が今回の成績につながっていったのでしょう。県大会が決まった時のお母さん方の涙がとてもさわやかに見えた一日でした。 県総体4日目,今日はサッカー部,柔道部,男女テニス部が参加しました。ベスト4進出を果たしたサッカー部は準決勝で県北代表の日高中と対戦し,3対0で勝ち,見事決勝進出を果たしました。決勝では,昨年度新人戦の県優勝チームの県北代表の坂本中と対戦しました。試合は,息詰まる接戦で,前半何度かゴール前でのチャンスがありましたが決められず,逆に相手チームに1点を奪われてしまいました。後半も一進一退の攻防でしたが,相手の堅いディフェンスに点を奪うことができず,0対2で敗れ,準優勝に終わりました。しかし,サッカー部はこの後県代表として,8月6日から栃木県宇都宮市で行われる関東大会へコマを進めることができました。関東でも神栖二中旋風を巻き起こし,ぜひ全国大会への出場権を勝ち取ってきて欲しいと思います。 今日から本校生徒が息栖小,深芝小学校で学習ボランティアを始めました。これは県の事業の一つで「学びの広場」という4年生,5年生を対象に,夏休み中に5日間算数の勉強を行うものですが,そのお手伝いに本校生徒がボランティアで参加し,小学生と一緒に算数の勉強のお手伝いをしています。初日の今日は息栖小に10名,深芝小に8名の生徒が参加してきました。最初は緊張している様子でしたが,問題を解き終わった児童のO付けや,分からないところを教えているうちに,小学生とも打ち解け仲良く算数の問題を解いていました。終わった後ボランティアに参加した生徒に聞いてみると「教えるのは難しい。自分では分かっていても,なかなか伝わらない。」「どう分かりやすく言えば分かるのか苦労した。」などの声を聞くことができました。今回のボランティアは中学生にとっても大変勉強になっているようです。
昨日から県総合体育大会が始まり,本校からサッカー部と剣道部が参加しました。初日の昨日はサッカー部が県南代表の国府中と対戦し,5対0で快勝しました。二日目の今日は県北代表の多賀中と対戦し,前半2点をリードしましたが,後半追いつかれ,そのまま延長にへ入るかと思われたロスタイムに勝ち越しゴールをあげ見事ベスト4進出を果たしました。準決勝は24日に水戸市ラグビー・サッカー場で10時キックオフです。時間のある方はぜひ足を運んでいただいて応援をお願いします。また,剣道部の男子個人戦に出場した谷田川君は2回戦を1本勝ちし,3回戦に進みましたが惜しくも敗れベスト16にとどまりました。女子団体は1回戦で阿見中と対戦しましたが惜しくも敗れましたが,強豪校を相手に善戦しました。みなさん,お疲れ様でした。 長かった1学期も今日で終わり,いよいよ明日から42日間の夏休みに入ります。今日は午前中に終業式を行い,午後は大掃除,そして学級で担任から通知票も渡されました。通知票を見て喜んでいる顔,逆に険しい顔と一喜一憂した教室の様子でした。一年生も4月はどことなく不安な顔つきでしたが,今では神栖二中の生徒として逞しくなってきました。二年生は三年生からバトンを引き継ぎ,夏休みは部活動の中心になり,再び神栖二中旋風を県東地区で巻き起こしてくれることでしょう。三年生はこの夏休みは自分の進路に向けて大事な時となりました。ちょっとつらいですが,部活動で鍛えた精神力で乗り越えてくれるでしょう。42日間の夏休み,体に気をつけて夏休みにしかできないことに挑戦してみてください。 学年朝会において,クラスマッチの内容や組み合わせ,代表者による選手宣誓など開会式が行われた。 真剣な表情でクラス一丸となり,綱を引っ張っていました。優勝は?
閉会式では,実行委員長から賞状をクラスの代表が受け取りました。 優勝は,B組(久保学級)でした。準優勝は,F組(奥田学級)でした。 どのクラスもよく頑張っていました。ごくろうさまでした。 そして,学年主任からは,「次の戦いは合唱コンクールです。担任の目から涙があふれるような歌声を聞かせてほしい。」という目標が出されました。何クラスが目標を達成できるか,今から楽しみですね。期待していてください。 |
||||||
Copyright © 2025 神栖市立神栖第二中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |