神栖第二中学校

住所: 茨城県神栖市平泉東1-60-1 TEL:0299-92-0652 FAX:0299-93-2760 E-mail:630602@sch.ibk.ed.jp

アクセス数

  • 4297616総閲覧数:

メニュー

カテゴリー

過去の投稿

清掃活動の様子(1年生)

 本日の1年生の清掃活動の様子です。用具を正しく使い、学校の隅々まできれいにすることができました。

 

今日も安全な下校で

 今日は、6時間授業の部活なしの下校です。

登下校は、ヘルメット・たすき・一時停止を忘れずに!

自分の命は自分で守りましょう。

まだまだ、寒さも続きます。手袋やマフラーなど防寒対策をして登下校をしましょう。

0122 第2学年 来年度の全国学力・学習状況調査に向けた調査問題の実施

 本日放課後、第2学年において、令和7年度全国学力・学習状況調査に向けた調査問題に取り組みました。

 来年度タブレット端末を用いての解答に円滑に取りかかれるようにとの目的で実施されました。どのクラスも手際よく、また問題にも一生懸命に取り組む姿が見られました。

0122 自分の生活を見つめ直して

3年生の英語科では3年間のまとめの学習が進んでいます。今は、電力と化石燃料の関係や、環境問題に関する論文の読み取りにチャレンジしています。

今日は、電気・電力という視点から自分の生活を見つめ、気付いたことについて自分の意見文をまとめました。また、それを読んだ友達が感じたことを述べていきました。書いたり読んだりする活動を限られた時間内で次から次へ進めなければなりません。自分で粘り強く取り組み、解決までたどり着くことが必要です。

みんな、視点や条件を守って、自分の意見を述べることができました。友達から意見をもらうことで、新たな視点も得ることができました。

化石燃料や環境問題の話題は毎日取り上げられています。ニュースや新聞で見聞をさらに広げておきましょう。

 

 

1年生スキー実習事前指導

1年生が総合的な学習の時間で、自然体験学習の事前指導を行いました。

スキー実習は2月19日(水)20日(木)21日(金)の2泊3日となります。万全の準備を整えて、体調管理をしながら準備を進めていきます。

0120 広報委員コーナー

いつもの月曜日なら清掃活動はありません。

しかし、3年生は三者面談に合わせた日課のため、いつもどおり掃除がありました。

みんな積極的に掃除に取り組んでいました。

隅々まできれいにしていきましょう。

(3年広報委員)

0120 Winter Vacation

“I went to… .”

“I enjoyed … .”

“I ate… .”

“I drank … .”

ALTの先生は冬休みを十分楽しんだようで、その様子を1年生の英語の時間に聞かせてくれました。

小学校や1学期の学習で学んだ表現だけでなく、初めて聞く語も次から次へと出てきました。

1年生では本格的に過去形の学習が始まりました。単元が終わる頃には、皆さんも過去形の表現をたくさん覚えていることと思います。難しいけれど、少しずつ覚えていきましょう。

1.17 学年レク

5・6時間目に2年生で学年レクを行いました!

第1種目はドッジボール

 

第2種目は借り人競走

 

各クラス、クラスの仲間と団結し合いながら楽しみました。

午前中はテストを頑張ったので、たくさん体を動かして発散できました!

 

 

 

1.16.広報委員コーナー

2年生は、12月19日の校外学習の企業体験の新聞を作り始めています。

写真は、12月20日の2年C組様子です。

それぞれの企業で学んだことを、まとめていて、オリジナルの新聞ができそうです。友達の新聞を見るのが、楽しみですね。

1.16 学力診断のためのテスト1日目

 本日、県の学力診断のためのテストが実施されました。1日目の教科は、国語と理科になります。生徒たちは、集中してテストに取り組んでいました。明日は、英語と数学、社会が行われます。頑張ってください。