2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

9/29(金) 読み聞かせ 第4回目

 ボランティアグループ「波っ子book」による、今年度、第4回目の読み聞かせが行われました。

 読み聞かせボランティアさんが、1年生から5年生の教室で子どもたちに絵本や紙芝居の読み聞かせを行ってくれました。6年生は自分で選んだ本を読みました。

 子どもたちは、毎月、読み聞かせを楽しみにしているので集中して聞いていました。

 引き続き、読み聞かせボランティアを募集中です。まずは見学からでもOKです。興味のある方は、担任の先生までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

9/28(木) 合唱練習

 11月10日(金)「神栖市音楽発表会」に参加する、4年生・5年生の合唱練習です。

 今日は、体育館で基本練習をしました。

 基本は大事です。

9/26(火) 波っ子タイム 

 2学期の学級役員の任命が行われました。

 夏休みの「読書感想文」(3名)と「科学研究・発明工夫」(12名中3名の代表者)の表彰が行われました。

9/26(火) 6年生 出前講座(投票体験)

 6年生が5・6時間目に投票体験を行いました。

 神栖市教育委員会ご協力をいただき、選挙についてのお話を聞いた後で、本物の投票用紙と同じ素材の、授業用の投票用紙で投票体験をしました。

   本日の投票体験から、「18才になったら自分も投票に行きたいです。」という感想をもった児童がたくさんいました。

9/25(月) クラブ活動 第3回目

 4年生~6年生の児童による、クラブ活動(第3回目)を行いました。今年度は、「球技・バドミントン・イラスト・手作り・理科実験・ゲーム」の6つのクラブを開設しています。

 球技クラブは、Tボールとサッカー。バドミントンクラブは、体育館でバドミントン。イラストクラブは、図工室で思い思いにお絵かき。手作りクラブは、自分で作りたいもの(キーホルダー・プラモ・ウォールポケットなど)の製作。理科実験クラブは、顕微鏡で昆虫や葉の観察。ゲームクラブは、オセロのトーナメント戦。  

 みんな楽しく活動していました。

9/22(金) 授業参観

 教育委員会の先生と、他校の先生が大勢来校して、全クラスの授業参観が行われました。

 教室に、入れ代わり立ち代わりいろいろな先生が入ってくるので、児童はチラチラ先生の方を見ていましたが、最後は集中して授業に取り組んでいました。

5年生 宿泊学習⑮ 「ただいま戻りました」

【宿泊学習のねらい】は、2つありました。

 ① 共同体験をとおして、協力・奉仕・友愛の心を身に付ける。

 ② 郷土の自然にふれることによって、自然を愛する豊かな心を育てる。

 

充実感いっぱいの2日間。ねらいは達成できました。

5年生 宿泊学習⑭ 「おわりのつどい」

楽しかった「白浜少年自然の家」での2日間が終わりました。

「白浜少年自然の家」の先生の話を真剣に聞きました。

みんな楽しい2日間を過ごしました。

ありがとうございました。

 

5年生 宿泊学習⑬ 「うどん作り」

 「冷やしたぬきうどん」を作りました。

 「野菜などを切る・スープ」担当と「うどん(めん)」担当に分かれて活動しました。

 うどんづくりは、 → 粉と塩水をこねます。シートにはさんで足でよく踏みます。うどんを麺棒でのばします。うどんを切ります。うどんをゆでます。うどんを流水で洗いぬめりをとります。

 そして、容器にうどんを盛り、具材(きゅうり・揚げ玉・わかめ・ハム・長ネギ・卵焼き・かまぼこ)をのせ、めんつゆをかけて完成です。

 粉と塩水だけで「うどん」ができることに大感激! 自分たちで手作りした「うどん」はとてもおいしかったです。 家に帰ったら、「うどん」を作ってみたいと話していた児童もいました。作りましたか?

 

9/20(水) 全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達試験

 午前11時の「Jアラートの伝達試験」に伴い、波崎小学校でも訓練を実施しました。

 校内放送が入った後で、各教室、校庭、体育館など、それぞれの場所に応じて避難行動を取りました。

 登下校中並びに校外にいるときの避難行動についても、学級でお話ししました。

 ご家庭でもお話しください。