5月もきょうで終わり、明日から6月です。
新学期が始まって約2ヶ月が経過しょうとしています。6年生は陸上記録会などもあり、疲れも溜まっていることと思われます。
また、1年生は新しい環境に少し慣れてきたところではないでしょうか。
土日はゆっくりと休んで、来週にそなえてください。
|
||||||
5月もきょうで終わり、明日から6月です。 新学期が始まって約2ヶ月が経過しょうとしています。6年生は陸上記録会などもあり、疲れも溜まっていることと思われます。 また、1年生は新しい環境に少し慣れてきたところではないでしょうか。 土日はゆっくりと休んで、来週にそなえてください。
歯科検診がありました。 2年生の体育の学習風景です。
1年生はタブレットの使い方もじょうずになりました。
5時限目には「避難訓練〜地震・津波・引き渡し〜」を、保護者の皆様にご協力いただき実施しました。 万が一の時に、命を守る行動ができるよう、このような機会を大切な時間ととらえ、児童、職員とも一生懸命に真剣に取り組んでおります。 保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
給食の時間に各学級で栄養教諭による食育訪問がありました。給食ができるまでの話を聞きました。1口でも多く食べようという意識が高まり、いつもよりも完食できた児童が多くみられました。この調子で明日からも完食を目指してがんばりましょう。 きょうは全校朝会が行われました。
運営委員8名の任命式の後、委員長以下3名の所信表明が発表されました。 きょうの給食はうどんでした。うどん、牛乳、ごもくうどんじる、とりのうめしそてんぷら、ごぼうサラダというメニューです。
体力テストをしているのは6年生です。 1〜3年生の下校時刻とクラブ活動のタイミングが合って、卓球台に興味津々の1年生。
バドミントン、室内球技、実験、音楽、家庭科、図工・・・実験クラブはベッコウ飴を作っていました。
(写真はtenki.jpのものです) 台風1号が発生し、今後の進路や天候が心配されます。 ①海や川、用水路は危険なので近づかない。 ②道路の側溝なども、道路との境がわかりにくくなるので十分注意する。 ③落雷や竜巻などにも注意する。 ④命を守る行動を常に心がける。 以上の点に注意し、安全に気を付けましょう。
先週金曜日は、いろいろな学習を各クラスが行っていました。 1、2年生は学校探検。4年生はノコギリを使った図工。5年生は調理実習。6年生は学習ではありませんが、プール掃除をしてくれました。
お弁当がとってもおいしいです。 頑張って登りました! 筑波山に到着しました。これから登ります。
おはようございます。 快晴に恵まれ、3年生は元気に筑波山に向かって出発しました。 保護者の皆様には早朝より、お弁当の用意や送迎など、ご協力いただき、ありがとうございます。 帰校時刻は16時40分を予定しています、解散は16時55分になる予定です。変更等ありましたら、tetoruなどで連絡いたしますので、宜しくお願いいたします。 |
||||||
Copyright © 2025 神栖市立深芝小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |