校訓は,「元気に やさしく かしこい子」 元気いっぱいの子どもたちの輝く笑顔を紹介しています。ようこそ!深芝小のホームページへ
冬休み4日目ですが元気ですか?サンタさんからプレゼントは届きましたか?もうすぐお正月。お雑煮おせち料理、お年玉楽しみですね。どうしてお正月にお餅を食べるのか?おせち料理ってなに?お年玉の由来は?調べたらおもしろいでしょうね。風邪などひかないように、元気に3学期登校できるように、気をつけて生活してください。
オンラインで終業式が行われました。その席で20人の児童が表彰されました。また、6年生の児童が「2学期を振り返って」という作文を読んでくれました。校長先生や片岡先生のお話しをきちんと守って、病気や怪我をしないように楽しい冬休みを過ごしてください。来年もよろしくお願いいたします。
学校の植木の剪定が終わりました。青空と、うっすら夕焼けのコントラストに映えます。春にはまた新しい枝葉を繁らせるために、今は休養の時です。みなさんも、3学期元気に登校するために冬休みはゆっくり休んでください。でも課題はちゃんとやりましょう。
澄み切った青空の下、3学期の縄跳び検定や持久走大会に向けて練習をしています。先生の「頑張れ、頑張れ」の掛け声が校庭に響き渡り、子どもたちは息を切らしながら跳んだり走ったり頑張っています。汗をかいたら、よく拭いて風邪をひかないように注意してください。
今朝、外のバケツの水が凍っていました。薄い氷ができていて「冬だなぁ」とあらためて感じました。登校して来る時も寒いですね。手をポケットなどに入れず、安全を心掛けて登下校していきましょう。また、風邪をひかないように体調管理に気をつけてください。
本日外国語活動・外国語科授業づくり支援事業として、2人の英語講師が4時限4クラスで授業を行いました。教育委員会からも先生がご来校くださり、ご覧いただきました。とても楽しい授業でした。
4年生は保護メガネを着けて理科の実験をしています。金属は温度によって体積が変わるかな?フライパンを熱したら、フライパンは大きくなるかな?5年生はリコーダーがとてもじょうずになりました。6年生は力作のエプロンが完成しました。みんな頑張ったね。これからも頑張ってください。
冬休みに向けて、各クラスで話合いを行っています。
警察からチラシが配付されていますので、ご家庭でも話題にしてみてください。
冬休みチラシ(保護者)
冬休みチラシ(小学生)
2年生は縄跳び。1年生は少年少女合唱団。真ん中の職員室には、両方の音が聞こえます。可愛らしい歌声と、ホイッスルに合わせて飛ぶ音。なんでもない普段の情景がとても嬉しく感じます。
きょうは複数人の担任が出張のため、教務主任や生徒指導主事等の先生がクラスに入っています。いつもと違う先生で雰囲気も違うのか、緊張気味の児童や、ワクワクしている児童もいます。3年3組は先生の話に聞き入っていました。また、3年生の多目的ホールには「意味調べ」の成果物が掲示されています。みなさん見に行ってください。
※深芝小のメールシステムに 「うまく登録できない」 「受信できない」方は、 (株)アットシステムのフリーダイヤル 0120-47-3712 【平日:午前9時~午後5時まで】にお電話ください。