2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カウンター

  • 1393602総閲覧数:
  • 173577総訪問者数:

学校経営方針

◎ 学校経営方針

学校教育目標 『心豊かでたくましく,自ら学び自ら考え,実践できる児童を育てる』

校    訓  『げんきに やさしく かしこい子

 

《目指す児童像》

 〇 健康で元気に運動できる児童 「げんきに」
 〇 心豊かで,社会性を備えた児童 「やさしく」 
 〇 確かな学力を身に付けた児童 「かしこい子」

 

○特色ある学習環境を生かし,確かな学力 の質を保証する学校
○児童が誇りをもち,礼儀正しく楽しい元 気な学校
○環境が美しく,安全で安心な学校
○一人一人の個性を伸ばし,認め合い,磨 き合い,夢をはぐくむ学校
○家庭や地域に開かれ,信頼され,愛され る学校

《あるべき教師像》

〇 教職に対する強い情熱を持ち,常に明るく積極的に取り組む教師
〇 子どもの意欲を引き起こすような授業力を持った教師
〇 子どもを慈しみ,温かさと厳しさ両面の指導ができる,人間性豊かな教師

 

【本年度の学校経営の重点】

〇 キャリア教育の推進によるひとりひとりが輝く学校づくり
〇 一人一台端末を活用した個別最適な学びと協働的な学びの実現
〇 思いやりのある豊かな心と社会性の育成
〇 地域と共に成長する開かれた学校づくり

 ☆ 人と人とのつながりを大切にし,子どもの夢を育む教育の推進(キャリア教育 「神栖NEXT10」)
① 夢や希望を育む人づくり(キャリアパスポートの活用)
② 学校行事・学級自慢を通した絆づくり
③ ひとりひとりが自分の良さを発揮できる学校・学級づくり
④ 体験活動を通した友達づくり
⑤ 地域とともに歩む学校づくり

☆ 豊かな人との関わりを通した心の教育の充実
① 特別の教科 道徳教育の充実(「考え・議論する道徳」への質的転換)
② 人権教育の充実(年計の見直し・言語環境の整備)
③ 積極的生徒指導の充実(いじめ・不登校の未然防止)
④ 基本的生活習慣の確立と体力増進・健康・安全教育(防災・防犯・事故の未然防止)

☆ 今日的課題を踏まえた「主体的・対話的で深い学び」の実現
① 1人1台タブレットの活用
② わかる授業の展開(神栖市学力向上プロジェクト)
② 基礎・基本の徹底(読書・作文・のびコン)
③ 言語活動の充実(対話的・協働的な学び)
④ プログラミング教育の充実
⑤ 家庭学習の充実(二中学区:学習の手引き) 

☆ 信頼される開かれた学校づくり
① 地域への積極的な情報発信と交流(学校だよりやホームページの充実)
② 地域とともに歩む学校づくり(神栖NEXT10事業の協働)
③ 異校種間の連携推進(保幼小中+高)